WBC日本の優勝、すばらしかったですね!大谷選手はじめ侍ジャパンの選手の皆さん、感動をありがとうございました!昨日から何度も決勝での名場面を見ています。何度でも見れますね。日本の投手陣も大きな舞台でも大活躍でしたね。決勝で先発した今永投手は、北九州市の出身でローカルテレビで毎日紹介されています。北九州市長さんも今永選手のお母さんに電話されて、お祝いを述べられていました。
こちらは山桜ですが、優勝をお祝いするかのように満開でした。ソメイヨシノは三部咲きくらいですが、場所によっては満開に近いものもありました。
春が一気に来た~という感じです。
先日ジ・アウトレット北九州に行ってきました。ジ・アウトレット北九州はイオン系のアウトレットで、スペースワールドの跡地にオープンして来月1年になります。
左上に見える山が前回のブログで紹介した「皿倉山」です。左下に見えるのがイオンモールです。ジ・アウトレットからイオンモールまでは通路でつながっています。
案内の紙の地図はなくて、スマホで読み取ります。
こちらのアウトレットの通路には木々や下草が植えられていて、木の名前もわかるし、鳥の巣箱もかけられています。
こちらは「ブラシノキ」です。見えにくいですが、先が赤くブラシのようになっています。
こちらの通路は丸太通り?で丸太がアクセントになっていました。
ショッピングだけじゃなくて、植栽を見るのも楽しいです。
レストランのマークを見つけて入ってみました。ここはガーデニングのお店ですが、中を通り左に曲がるとレストランに入れました。
ランチのミネストローネ、サラダにレモネードです。スープにはミックスビーンズが入っていました。
こちらは帆立のリゾット。
マルゲリータも美味しかったです。店内にもグリーンがたくさん飾られていて、窓の外の木々もよく見えて気持ちが良かったです。
こちらが「FARMER'S KITCHEN」のメインエントランスでした。次はこちらから入店します。右端の木に咲いている花はなんでしょうか?
たくさん花が咲き始めていて綺麗でした。
新緑の季節にまた来たいです。
ジ・アウトレットのわりと近くに「仲宿八幡宮」があります。こちらは前回のブログで紹介した熊鰐の居住地だったそうで、神武天皇、神功皇后、そして神功皇后の息子の応神天皇が祀られています。
御手水です。
前回のブログの内容とダブりますが、神社からいただいたパンフレットに書かれた御由緒を紹介します。今からおよそ1800年前、第14代仲哀天皇のお后、神功皇后は、香椎の宮でお亡くなりになられた天皇の御代わりに、新羅・百済・高句麗の援軍のため、男装して軍を率いて瀬戸内海を下られました。その時山口県豊浦に岡(旧遠賀郡)県主熊鰐がお迎え務め、洞海湾にお導き申し上げ、この仲宿りの地に宿をとられました。帆柱山の杉の木を採りて軍船を整え神々の和魂荒魂をまつりたまい、行く末の平安を祈りたまいしこの聖地に村人達が祠(ほこら)を祀り、歴史の流れの中で社を建立し、この里の氏神として崇めまつられ、代々熊鰐の子孫の宮司によって祀られています。
熊鰐の子孫の方々が代々宮司をされていたとは知りませんでした。熊鰐は実在の人だと思うのですが。神功皇后も、そんな気がしてきます。神功皇后の伝説は北九州の至る所に残っているようです。またゆかりの神社があれば訪れてみたいです。
長いブログ最後まで読んで頂き、ありがとうございました。