クレイプメートルの徒然日記

犬鳴川のヒガンバナと脇田温泉

2022/10/05 17:34 旅行・お出かけ

宮若市の犬鳴川河川公園のヒガンバナが、ローカルニュースで紹介されていました。行く予定だった脇田温泉の近くでしたので、寄ってみました。

ちょっとテレビの放送より時間が経っていましたが、思ったよりたくさん咲いていて、綺麗でした。

白いヒガンバナも所々にあって、目立っていました。

こちらは反対側(上流)の景色です。

ボランティアの方々が毎年数千球ずつ球根を植えられて、これだけの数のヒガンバナの絶景スポットになったそうです。見ることができて良かったです。

宮若市といえば、「追い出し猫」が有名です。

むかし寺の和尚さんに可愛がられていた猫が、仲間を集め寺を荒らす大ねずみと戦って追い出しました。戦って犠牲となった猫たちのために和尚さんが手厚く供養されたそうです。猫塚も残っています。その民話をもとに、災いを追い出し、福を招く縁起物として「追い出し猫」は作られました。

「追い出し猫」の縁起物は、両面に顔があるのが特徴で、怒った顔で災いを追い出し、裏面はニッコリ笑って福を招くということです。

旅館に到着。犬鳴川の川沿いに面していて、景色に癒されます。

部屋の露天風呂の横にはにしき鯉も泳いでいて、テンションが上がりました。

夜のメニューです。

こちらは「ほうば焼き」です。

中には天然鯛、あわ麩、あわび茸、松の実が入っていました。木の子味噌をつけて頂きます。

佐賀牛A5ランクステーキも美味しかったです。

お腹いっぱいになりました。

この赤い橋を渡ると露天風呂めぐりが出来るのですが、今回は行かずに下の歩道に降りてみました。

館内にもあちこちに、俳句の展示がありました。

赤い橋を見上げながら、下の歩道を上流側に進みました。

川辺の散歩も気持ちが良かったです。

こちらは朝食です。「宮若米」は2020年に米・食味分析鑑定コンクールで金賞を取った美味しいお米です。今度買ってみたいです。福岡県内に住んでいても、知らないことは多いです。

帰り道の近くにブドウ狩りができる農園があり、電話してみると大丈夫ということで、寄ってみました。

品種は巨峰ではなく、BKシードレスです。お店の人に尋ねると、ベリーのBと巨峰のKを合わせた品種と教えて頂きました。調べてみると、九州大学が育成した品種で、「マスカットべーリーA」と「巨峰」の交配種で、2011年に品種登録されたそうです。種もなく、とっても甘くて美味しいぶどうでした。ほかにも色々珍しい品種を栽培している農園でした。

お土産に買った「追い出し猫」の「さくらちゃん」招きには4種類のシールがついていました。

こちらが表で、追い出しの3種類のシールを選べます。

福岡県内にも行ったことがない土地や温泉が色々あるので、また是非行きたいと思いました。

長いブログ読んで頂き、ありがとうございました。


クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください