先日の2月22日は、2022年2月22日と2が6つ並ぶことから、スーパー猫の日と言われてテレビでもたくさんの猫たちが出演していました。
当日のローカルニュースでも、可愛い猫の御朱印を出している一宮神社が紹介されていました。看板猫2匹が描かれた御朱印が珍しくて、翌日神社に行ってみました。やはりNHKのローカルニュースの効果か、寒い中でも行列ができていました。30分位待って、やっと猫の御朱印をゲットしました。
聞くところによると、毎月、猫の御朱印は変わるそうです。またお参りしたくなりました。この日は猫の姿が見えなかったのですが、次回は是非見たいです。
この一宮神社については、また詳しく調べてみたいです。
最近家の近くの住宅街をウォーキングしていると、庭のしだれ梅が満開で、見とれてしまいます。
梅というと福岡では太宰府天満宮が有名ですが、そこの御用達の和菓子をこの前、知人から頂きました。
宝満山というのは、太宰府市の北東にそびえる霊峰です。大ヒット漫画「鬼滅の刃」の聖地として人気の「宝満宮竈門神社」は、宝満山のふもとにあります。大宰府政庁の鬼門(東北)に位置する宝満山に、鬼門除けとして建てられたそうです。宝満山の修験者が着ている着衣は市松模様で、竈門炭治郎の装束も同じ市松模様になっています。
この「宝満山」と言う黄色いお菓子は、ちょっとプリンみたいな感じもする和菓子でとても美味しかったです。泡立ても手作業だそうです。
冷凍しても固まらずに食べられるということでしたが、開封して2日ですぐになくなりました。
もうひとつのお菓子「梅守」の中はこんな感じです。
こちらも上品でとても美味しかったです。中にこしあんがサンドされてます。大宰府の梅の花が目に浮かびました。
大宰府といえば、梅ヶ枝餅が有名ですが、こちらの菓子処「梅園(ばいえん)」に次は立ち寄りたいです。ちなみに福岡の県の花は梅です。
最後にずい分久しぶりのブログでお礼が遅くなりましたが、クックパッドの「冬の人気レシピ」に「里芋とベーコンの温サラダ」を掲載していただきました。クックパッドの関係者の皆様、たくさんあるレシピの中から選んで頂き、本当にありがとうございました。そして今まで作ってくださった皆様、大変ありがとうございました。
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。