皇居の乾通りの桜を見てきました。
まずは入口の坂下門から。
たくさんの人です。10時から入門と思っていたけど、9時半から入場開始でした。すでに9時40分過ぎ、待たずにどんどん入場できました。でも入場前に荷物チェックとボディチェックがありました。ハンドバッグの中を見られるのはわかっていましたが、化粧ポーチもファスナーを開けて見られたからビックリしました。
それではいよいよ皇居の中に入ります。
入ると正面に宮内庁の建物が見えます。
こちらは反対側です。
奥に宮殿が見えます。もちろんこの先には進めません。
宮内庁庁舎です。
宮内庁の横の桜も綺麗でした。
どんどん進んでいきます。
桜が満開で綺麗です。お城の石垣とお堀がまた素敵でした。
いたる所に警備の人がいて、写真を撮ったら前に進んでくださいと言っていました。
どの桜も立派ですが、松もたくさん植えられていて、手入れが行き届いていて綺麗でした。さすが皇居だと思いました。
ここにも警備の人が。下の建物は門長屋と書かれていました。歴史ある古い建造物がいろいろありました。
皆さんこんな感じで桜の前で写真を撮りながらの移動になります。
すごく綺麗な枝垂桜が見えます。
下から見上げるとこんな感じです。曇りだったので、ちょっと色がはっきりしないですが。
こちらが右の桜。
こちらが左の枝垂桜です。
ここには「道灌堀」と書かれた看板がありました。
東京のど真ん中にこんなに広い林があるなんてと周りから声が聞こえてきました。
この黄色い花はなんでしょうか?多分「山吹」だと思うのですが。
また警備の人です。どこも桜が満開で綺麗です。絵になる景色です。
どんどん進んでいきます。
乾濠と書かれた看板があります。向こうに見える橋を渡ると皇居東御苑です。
こちらはちょっと濃いピンクの枝垂桜です。
だんだん出口に近づいてきてビルが見え始めました。
石垣とお堀と桜、本当に綺麗でした。
出口の乾門が見えてきました。あっという間でしたが、とても綺麗で楽しめました。この後皇居東御苑にも行きますが、それはまた今度にします。
長い日記見て頂き、ありがとうございました。
いいねも無理されないようにお願いします。