1月のことですが、「おさしみの辛子明太子あえ」が話題入りしました。レシピを閲覧、印刷、作ってくださった皆様、ありがとうございました。つくれぽをくださった10人の皆様に感謝の気持ちを込めてそのレシピを紹介させていただきます。レシピを出されてない方はお名前の紹介をさせていただきます。
素敵なつくれぽ写真を頂き、ありがとうございました。
❀まじゅじゅさん
❀kana叶さん(9回☆)
❀こぶたちゃんGOGOさん
❀Dellaたんさん(2回☆)
❀☆Rokko☆さん
❀白いぐれーぷさん(2回☆)
❀カルンさん
❀龍青空ママさん
❀夢夢555さん
❀なつき☆彡さん(女神様❀)
私が以前作って美味しかったお勧めレシピとこれから作りたいレシピを紹介しています。素敵な皆様のレシピに、いつもお世話になっております。まだ作ってないレシピは、スローですがいつか作りたいです。
これも1月ですが、みんなのお弁当に「里芋ベーコンの温サラダ」が掲載されました。選んで頂き、ありがとうございました。
福岡では有名ですが、嵐のCMで話題になった「宮地嶽神社」にお参りに行ってきました。夕日が海に沈むとき「光の道」が神社へと出来るのです。1年のうち、2月と10月の限られた期間にだけ、この「光の道」を見ることが出来ます。この写真は正午過ぎくらいなので、左側(南)から日が差しています。
日本一の大太鼓と大鈴があるそうです。
どんどん進んでいきます。
最後の鳥居をくぐる前に「嵐」の記念植樹の桜がありました。
立派な楼門が見えました。
拝殿です。大しめ縄が立派でした。日本一の大きさだそうです。出雲大社のしめ縄も大きかった記憶があります。宮地嶽神社のしめ縄は直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンで、毎年かけ替えるそうです。
右側に奥宮八社巡りの参拝入り口があります。
本殿の屋根は金色で光ってました。この桜は一番早く咲く「開運桜」だそうです。
七福神社です。スタンプラリーの一番なので、ここからスタンプを押してまわりました。
次は稲荷神社です。ここでもスタンプを押しました。全部で八か所です。
三宝大荒神神社です。
こちらは恋の宮の濡髪大明神と淡島神社です。ハートにお願いが書かれています。
不動神社です。立派な神社でした。
最後に万地蔵様です。薬師神社の写真撮り忘れてすみません。順番は違いましたが、全部まわってスタンプゲットしました。
早咲きの桜が綺麗でした。どんどん奥に行くとなんと、エミューがいました。
大きくてちょっと怖かったです。やぎも左手奥にいました。エミューとは別の場所です。
こちらは民家村で、広い敷地には合掌造りの民家等も移築されていて、散策できます。
みそぎ池には鯉もいました。
初めてお参りしましたが、来れて良かったです。今回祈祷して頂いたのですが、太鼓の音が素晴らしくて感動しました。太鼓をずっとたたきながらの祈祷でしたが、日本古来の信仰の歴史を体感出来た気がしました。ご創建は1700年前とのことですから。
光の道、本物を見れたら最高でしょうが、地元福岡のテレビ局で昨年放送されていたので、今年もそれをゆっくり見たいです。ただ天気の良い日じゃないと見れないので、テレビ局も大変ですが。
最後にもう一度、夕日が落ちるときに神社へと続く「光の道」ができます。
やはり「光の道」実際に見たいですね~
参道には、梅が枝餅も、よもぎ餅も色々売られてました。出来立てはなおさら美味しいです♬
長いブログ最後まで見て頂き、「いいね」もいつもありがとうございます。なかなか皆さんのブログや献立にいけずにすみません。