サービス提供終了(2023年9月末)のお知らせ

移行ツールを公開しました
移行方法のご案内など詳細はこちら >

クレイプメートルの徒然日記

皿倉山からの眺め♬

2019/01/11 17:18 旅行・お出かけ

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

かなり新年のご挨拶が遅くなり、すみません。

年が明けてすぐの天気が良い日に、北九州市の皿倉山にのぼってきました。歩いてではなく、ケーブルカーとスロープカーを利用してです。

ケーブルカーは最大斜度28度でスキーのジャンプ台の角度が35度なので、かなり急な勾配でした。途中乗り換えて今度はスロープカーで山頂まで上がります。

スロープカーの中からも景色がよく見えます♬360度見渡せます。

山頂からの景色です。遠くまでよく見えます。これが正面くらいでしょうか?

洞海湾にかかるほぼ中央に見える赤い橋が若戸大橋です。橋の左側、山が見えるのが若松地区。橋の右側が戸畑です。

こちらが右側の眺めです。若戸大橋が左側に見えます。

さらに右側です。この写真の中央奥の海が関門海峡だと思います。山口県下関と門司を結ぶ関門橋がかすかに見えました。天気が良いので遠くまで見ることが出来ました。良かったです。画面右側にあるドーム型の建物は天空ドームです。ここに後から行きます。

こちらは左側の景色です。

皿倉山の名前の由来が書かれていました。

4枚目の写真の右に小さく写っていた「天空ドーム」です。のぼってみました。

眺めもいいし、この丸い穴に手を入れると、いくつかあるうち二つだけは中がつながっているとのことでした。ここには夜来ないといけませんね。

2015年に「皿倉山山頂」と「皿倉山の夜景」が恋人の聖地に選ばれたそうです。


それより前の2003年に新日本三大夜景に、皿倉山の夜景が認定されました。あとの二つは奈良市の若草山と、山梨市の笛吹川フルーツ公園からの夜景だそうです。

そして2018年10月に、北九州市が日本新三大夜景都市に選ばれました。一位は長崎市、二位が札幌市だそうです。夜景を見るために海外からも観光客が来ているとか。洞海湾からの工場夜景クルーズもあるそうです。

夜来たらとても綺麗でしょうね。いつか来たいです。

展望台レストランでランチも出来ます。

窓の外の景色を眺めながら、パンケーキセット。ガレットもありました。

夫は焼きカレーです。これは門司港名物ですが。チーズの下には半熟卵が隠れています。

ここからは帰りのスロープカーも登ってくるのが見えるので、到着してから店を出れば待ち時間なく乗れます。

帰りは右側に座りました。椅子はベンチが3つ位あるだけですが、スロープカー到着に合わせてお店を出たので、すぐ座れました。右側に有名な巌流島が見えるかと思いましたが、何かの影になっていて見えないそうです。それでも北九州市や対岸の下関までよく見えて、楽しい空中散歩でした。

行きも帰りもケーブルカーやスロープカーの乗り継ぎがスムーズで、下の駐車場から2時間かからずに戻ってこれました。乗り継ぎはどちらも到着時間に合わせているそうです。あっという間でした。もう少しのんびりしても良かったです。山頂でお弁当など食べてる人たちも見かけました。お花見とかもできそうでした。でも今度は夜景を見たいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。「いいね」もありがとうございます。なかなか皆さんのブログや献立にいけずにすみません。


クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください