サービス提供終了 (2023年6月末) のお知らせ

移行方法のご案内など詳細はこちら >

クレイプメートルの徒然日記

鹿島神宮に初詣で❀

2016/01/20 18:28

茨城に帰ってきてこちらでも神社にお参りしました。

茨城といえば有名なのが鹿島神宮です。福岡に住んでいた時には恥ずかしながら知らなかったのですが、実際にお参りしてその立派さというか格式の高さにびっくりしました。平安時代に神宮の称号で呼ばれていたのは、「伊勢神宮」「鹿島神宮」「香取神宮」の三社のみだったそうです。千葉県にある「香取神宮」にもこれからお参りしたいのですが、「鹿島神宮」「香取神宮」そして「息栖神社」の三つで東国三社と呼ばれ、江戸時代ではお伊勢参りの後の東国三社参りと称し、多くの人が参拝したそうです。

鹿島神宮はなんと紀元前660年、神武天皇の即位の年に創建だそうです。

それではまず楼門から。


とても大きくて立派です。日本三大楼門のひとつです。もうひとつは福岡の筥崎宮だそうです。ここには福岡在住時お参りしたことがあります。

そして楼門をくぐると、まだ沢山の人が並んでいました。

普通楼門を進むと正面に拝殿がみえると思うのですが、鹿島神宮は右側にあります。進行方向から直角にあります。ここで15分?くらい並んでお参りできました。一月も半ば過ぎなのにまだ沢山の参拝の人がいて驚きました。


相川七瀬さんのデザインのご朱印帳。遅ればせながらやっとご朱印帳デビューです。私はピンクにしました。白い刺繍は鹿です。



次のページには「奥宮」のご朱印も頂きました。

これから少しずつ増やしていきたいです。




境内はとても広くて約70ヘクタールの面積の広大な森があります。冬は寒いけど夏に探検したら気持ち良さそうです。

御祭神は「たけみかつちの大神」で日本神話最強の武神です。勝利の神様なので、以前プロボクシングの選手がお参りしていたのを見たことがあります。

おみくじをひいてみたら、なんと「凶」が出ました。私のすぐ前に大学生くらいのグループがひいていてその中の一人が「凶が出た~」と騒いでいたので、「凶なんて出るのかなぁ」って思っていたら自分もそうでした。それでこのままでは帰れないと思ってもう一度ひくと「半吉」でした。良かったです(笑)福岡の神社でひいたおみくじは「吉」だったので、今年はまずまずと思うことにします。

帰りにみたらし団子を買って一息。やはり落ち着きますね。


長いブログ読んで頂き、ありがとうございます。また「いいね」もありがとうございます。私も時間があるときは皆様のブログを楽しく読ませて頂いています。

さとちゃん(ついてるさとちゃん)のお勧めスタンプもやっと作ってみました。間に合ってよかったです。

皆様にとっても良い年になりますように。


クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください