サービス提供終了(2023年9月末)のお知らせ

移行ツールを公開しました
移行方法のご案内など詳細はこちら >

クレイプメートルの徒然日記

ミュシャ展に行ってきました🎵

2023/09/05 15:44 旅行・お出かけ

8月27日まで北九州市立美術館分館で開催されていた「アルフォンス・ミュシャ展」に行ってきました。アルフォンス・ミュシャ(1860~1939)は、チョコスロヴァキアに生まれたアールヌーヴォーの代表的芸術家です。ウィーン、ミュンヘンで働きながら学んだあと、パリに出て、有名な女優サラ・ベルナールの劇のポスター「ジスモンダ」で一躍その名を知られることになります。

こちらが「ジスモンダ」のポスターです。

そして有名な女優の「サラ・ベルナール」です。

サラから依頼を受け、制作した2作目の舞台ポスターが「椿姫」。当時としては斬新だった、等身大の縦長の画面は、サラのポスターシリーズに共通するそうです。シリーズの中で、本作だけが瞳を閉じているそうで、薄幸のイメージが伝わり、想像力をかきたてられます。お土産に購入したカレンダーの表紙にもなっていました。

こちらは「リージー」。カレンダーの3月に使われていました。

「黄道12宮」。星座のマークが描かれています。カレンダーでは5月に登場。

入場チケットに使われていた「夢想」。カレンダーでは2月でした。

「ジョブ」。カレンダーでは8月でした。

「ショコラ・イデアル」。「椿姫」と共に学芸記者の推し3点のひとつとして、新聞に紹介されていました。「民衆のための芸術」を創出することに力を入れていたミュシャ。「ショコラ・イデアル」は湯を注いで作るホットチョコレート(ココア)のポスター。ココアをねだる左の子は左足が素足。クスっと笑ってしまいたくなるミュシャの遊び心が見えます。

左端は「夜の安らぎ」。確か右から朝、昼、夕方、夜だったと思います。この4枚の絵がプリントされた缶を購入。中にはチョコが入っていました。

「春」。こちらはカレンダーの4月に登場。ドレスの色が春らしくて素敵です。

植物画もたくさんありました。

とても細かくて植物学者のようでした。NHK朝ドラ「らんまん」の牧野博士みたいな描写でした。

ゴーフル缶容器のラベルです。他にもお菓子の缶が色々ありました。ミュシャの絵がお菓子の缶にあったら、テンションが上がります。

ミュシャの絵が載っている紙幣や切手もありました。もちろんポストカードもたくさん。

北九州市立美術館分館のあるリバーウォーク北九州には、NHK北九州放送局もあります。

リバーウォークの建物から、小倉城も見えます。

お土産に購入したカレンダーやポスター、ファイルにお菓子の缶です。どの作品もとても素晴らしくて、家に飾りたいなぁと思いました。実際に飾っている作品もあるのですが、今回の展示の中にはありませんでした。ミュシャ展、とても良かったです。

長いブログ見て頂き、ありがとうございました。

9月末でクックパッドブログが終了するので、ライブドアブログに移行することになりました。続けるかどうかはまだ分かりませんが、今までのブログは全てライブドアブログに移しました。noteに移行された皆さんのブログも読みたいので、noteにも登録するつもりです。

クックパッドでは、このブログが最後になるかもしれません。長い間読んで頂き、本当にありがとうございました。クックバッドの関係者の皆さん、ありがとうございました。クックパッドブログは終了しますが、クックパッドは続けますので、引き続きよろしくお願いします。

ライブドアブログはこちらからです。

https://littlemagnolia.livedoor.blog/


クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください